Qこの虫刺されの症状は、何の虫?

A

先週キャンプに行って、川遊びをしていたら、虫に刺されたみたいで・・・何の虫に刺されたんですかね?

ハチやムカデであれば、刺されたときの痛みで気づきやすいのですが、気づかなかったとなると、原因の虫を特定するのは難しいかもしれません。
特定の糸口になるかわかりませんが、山間部などのアウトドアで刺される、特徴的な虫についてお教えしますね。

山間部などのアウトドアで刺される特徴的な虫

虫の種類 症状の写真 症状の特徴

アブ(イヨシロオビアブ)

吸血直後

刺された瞬間に痛みがあり、出血をともなう。

ブユ(アシマダラブユ)

吸血直後

刺された時には痛みがなく、小さな出血点が見られる。

写真提供:兵庫医科大学 夏秋 優 先生

どちらもハエのような見た目なのに、症状の特徴が違うんですね。
もしかするとブユだったのかなあ??
ちなみにアウトドア以外で刺される、特徴的な虫はいますか?

それでは、主に家で刺される、好発部位(よく刺される部位)に特徴のある虫についてもお教えしますね。

主に家で刺される好発部位に特徴のある虫

虫の種類 症状の特徴/写真 好発部位

ネコノミ

水ぶくれになりやすい

公園でネコに餌をやったりしていませんか? 地表から近い、下腿や足など

イエダニ

複数の皮疹が被覆部を中心に
不規則に並ぶ

衣類の下など刺されていませんか? 衣類に覆われた柔らかい下腹部など

トコジラミ

複数の皮疹が露出部を中心に
不規則に並ぶ

就寝中に露出部を刺されていませんか? 就寝中に露出する、首や手、前腕など

写真提供:兵庫医科大学 夏秋 優 先生

好発部位だけじゃなく、その虫の生態も重要なヒントになりそうですね!

その通りです。特定が難しいからこそ、症状だけでなく、“どんな時に、どんな場所で、体のどこを刺されたのか“、といった情報も、とても重要です。これからも、いろいろな虫について興味をもっていただけると嬉しいです。

監修

夏秋 優(なつあき まさる)

兵庫医科大学特別招聘教授
1984年兵庫医科大学卒業。1989~1991年カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学、1991年より兵庫医科大学皮膚科学講師、准教授などを経て2021年より教授。2025年4月より現職。専門分野は衛生害虫による皮膚疾患、皮膚疾患の漢方治療。著書にDr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎 改訂第2版(Gakken, 2023)、止々呂美哀歌(NRC出版, 2022)、医ダニ学図鑑(共著、北隆館, 2019)や日本の毒蛾(共著、むし社, 2024)、Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎 ポケット版(Gakken, 2025)などがある。

ページトップに戻る