ムヒのアンパンマン顆粒シリーズ
ムヒのこどもかぜ顆粒a

- 質問:生後9カ月の乳児に飲ませてもよいですか?
- 回答:ムヒのこどもかぜ顆粒aは1才以上から服用いただけます。9カ月児の場合は、お医者様の診療を受けてください。
- 質問:ジュースなどに混ぜて飲ませてもよいですか?
- 回答:ジュースや水に混ぜてもかまいませんが、溶けると苦味が出てしまいますので、ヨーグルトやプリンなどに混ぜると飲ませやすくなります。
- 質問:7歳未満の子供に服用するときに上手く適量をはかれません。どのようにすればよいでしょうか?
- 回答:
動画にありますように、服用量分だけ個装袋を折り曲げてから開封すると、適量を計りやすく、そのまま清潔に保存できます。
- 質問:Wコーティング製法とは何ですか?
- 回答:苦味の原因となるアセトアミノフェン(有効成分)を2重にコーティングすることで苦味を感じにくくしています。
- 質問:ムヒのこどもかぜ顆粒aを飲んでインフルエンザ脳症になる心配はありませんか?
- 回答:そのような心配はございません。ムヒのこどもかぜ顆粒aに配合されているアセトアミノフェンはインフルエンザ脳症の心配が少ない成分でお医者様でも使われている成分です。
- 質問:予防接種を受ける予定ですが飲ませても大丈夫ですか?
- 回答:予防接種を受ける前に飲ませても構いませんが、風邪の症状がある場合は問診の時に風邪の症状があることをお話しください。
- 質問:ムヒのこどもかぜ顆粒aとお医者様にもらった薬を一緒に飲ませてもよいですか?
- 回答:お医者様の治療を優先していただきたいので、お医者様にご相談ください。お医者様は実際の症状やお子さまの様子をみて判断されますので、お医者様がお休みの時などの為にも一度確認なされると安心かと思います。
- 質問:アセトアミノフェンの入った別のOTC医薬品とムヒのこどもかぜ顆粒aを一緒に飲ませてよいですか?
- 回答:同じ作用の成分を含みます。一緒に飲ませる事は控えてください。
- 質問:熱がなく、鼻や咳の症状なんですが、ムヒのこどもかぜ顆粒aを飲ませてもよいでしょうか?
- 回答:平熱よりも下がることはございませんので、風邪一般の症状がある場合はご使用いただけます。
- 質問:ムヒのこどもかぜ顆粒aは1日3回服用ですが、何時間あければ次に飲んでもよいですか?
- 回答:4時間以上あけていただければ、次に飲んでいただいてよろしいです。
ムヒのこどもかぜ顆粒a
内容量 12包
ムヒのこども解熱鎮痛顆粒

- 質問:解熱鎮痛顆粒は1才児が飲んでもよいのでしょうか?
- 回答:解熱鎮痛顆粒は1才から10才までのお薬です。1才児から飲めますが、2歳未満の乳幼児には医師の治療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させてください。
- 質問:子供が顆粒を飲まないので、ジュースなどに混ぜて飲ませてもよいですか?
- 回答:ジュースや水に混ぜてもかまいませんが、溶けると苦味が出てしまいますので、ヨーグルトやプリンなどに混ぜると飲ませやすくなります。
- 質問:4才児です。2/3包を飲ませるのにうまく分ける方法はありませんか?
- 回答:
動画にありますように、服用量分だけ個装袋を折り曲げてから開封すると、適量を計りやすく、そのまま清潔に保存できます。
- 質問:食事前に熱が出てきたのですが、食後でないと飲めないのでしょうか?
- 回答:なるべく空腹を避けて服用していただきたいのですが、前の服用から4時間以上間隔が空いていれば服用されてもかまいません。胃に負担をかけないように制酸剤(グリシン)も配合しています。
- 質問:かぜ薬を飲んでいます。熱が下がらないので解熱鎮痛顆粒を併用してもよいですか?
- 回答:かぜ薬にも解熱成分が入っていますので、解熱鎮痛顆粒との併用はしないでください。
ムヒのこども解熱鎮痛顆粒
内容量 8包
お客様から頂きました貴重なご意見・ご質問はより良い商品の提供に活かして参ります。