ムヒのアンパンマンかぜシリーズ
ムヒのこどもかぜシロップS1・ムヒのこどもかぜシロップP1

- 質問:かぜシロップを開封後はいつまで使用できますか?
- 回答:直射日光の当たらない涼しい所に保管していただいて、使用期限内であれば3カ月間を目安に保存、服用いただけます。ケースにある開封年月日の記入欄をご利用ください。
- 質問:キャップが開けられません。
- 回答:
誤飲対策のため、お子さまが簡単に開けられないような安全キャップを採用しています。容器を平らな所に置き、キャップを上から手で押しながら反時計回りにまわして開けます。
- 質問:付属の計量カップをなくしたのですが、手に入れる方法はないですか?
- 回答:計量カップだけの販売はしておりません。計れるものであれば、お料理用の計量スプーンなど何でも代用できます(1cc=1mL)。
- 質問:かぜシロップと鼻炎シロップを持っていますが、鼻みずだけの症状です。どちらを飲ませたらよいですか?
- 回答:熱が無く鼻みずだけの症状でしたら鼻炎シロップで様子を見てあげてください。この後熱が出て来た場合は、4時間以上空ければかぜシロップに切り替えてもよろしいです。
※かぜシロップと鼻炎シロップにはクロルフェニラミンマレイン酸塩、dl-メチルエフェドリン塩酸塩といった有効成分が共に含まれています。一緒に飲みますと、それらの成分の量が倍量近くになり作用が強く出る可能性がありますので、併用しないでください。
- 質問:飲まないのでジュースなどに混ぜて飲ませてもよいですか?
- 回答:飲みにくい場合は、ジュースや番茶などに混ぜても構いません。飲ませる直前に、1回で飲みきれる量で混ぜてください。
ただし、グレープフルーツジュースやミルク(牛乳)には混ぜないでください。薬の種類によってはグレープフルーツに含まれる成分によって効果が強く出たり、副作用が現れやすくなる場合がありますので、念のためグレープフルーツジュースには混ぜないでください。また、ミルクは大切な栄養源であり、ミルクに混ぜて味が変わりミルク嫌いになると困りますので混ぜることはお勧めしていません。 - 質問:お医者様にもらった薬と一緒に飲ませてもよいですか?
- 回答:お医者様の治療を優先していただきたいです。お医者様は実際の症状やお子さまの様子をみて判断されますので、一度お医者さまにご相談・ご確認なされると安心かと思います。
- 質問:「ムヒののどスプレー」と一緒に使ってもよいですか?
- 回答:一緒に使っても構いません。使用する場合は、スプレーした薬液が流されないようにシロップを服用した後にのどスプレーをご使用ください。
- 質問:かぜシロップを多く飲んでしまいました。
- 回答:多少多く飲まれた場合に出る可能性がある症状としては、眠くなることが考えられます。呼吸などが、いつもとかなり違うようでしたらお医者様の診察を受けてください。
- 質問:卵、牛乳、小麦アレルギーを持っている子供です。かぜシロップは大丈夫ですか?
- 回答:卵、牛乳、小麦に由来する成分は入っておりません。沢山アレルギーをお持ちで何に対してアレルギーを起こされるかが分からない場合は、心配ですので、お医者様にご相談いただいた方がよろしいと思います。
- 質問:インフルエンザかもしれないです。かぜシロップを飲ませてもよいですか?
- 回答:インフルエンザにかかっている、もしくは疑いがある場合は、お医者様に診ていただいてください。
- 質問:かぜシロップに眠気を起こす成分は入っていますか?
- 回答:入っています。抗ヒスタミン成分であるクロルフェニラミンマレイン酸塩で眠気があらわれる場合があります。
- 質問:かぜシロップに抗生物質は入っていますか?
- 回答:抗生物質は入っていません。
- 質問:7才の子供です。今まではかぜシロップを飲ませていましたが、7才以上でも飲ませられる総合かぜ薬はありますか?
- 回答:「ムヒのこどもかぜ顆粒b」という製品を販売しています。7才以上11才未満のお子様にもご使用いただけます。
- 質問:熱がなく、鼻の症状と咳の症状なのですが、かぜシロップを飲ませてもよいですか?
- 回答:平熱よりも下がることはございませんので、風邪一般の症状がある場合はご使用いただけます。
ムヒのこどもかぜシロップS1
内容量 120mL
ムヒのこどもかぜシロップP1
内容量 120mL
ムヒのこどもせきどめシロップS1

- 質問:せきどめシロップを開封後はいつまで使用できますか?
- 回答:直射日光の当たらない涼しい所に保管していただいて、使用期限内であれば3カ月間を目安に保存、服用いただけます。ケースにある開封年月日の記入欄をご利用ください。
- 質問:キャップが開けられません。
- 回答:
誤飲対策のため、お子さまが簡単に開けられないような安全キャップを採用しています。容器を平らな所に置き、キャップを上から手で押しながら反時計回りにまわして開けます。
※「ムヒのこどもせきどめシロップS1」の容器は「ムヒのこどもかぜシロップS1」と同タイプのものを採用しております。 - 質問:付属の計量カップをなくしたのですが、手に入れる方法はないですか?
- 回答:計量カップだけの販売はしておりません。計れるものであれば、お料理用の計量スプーンなど何でも代用できます(1cc=1mL)。
- 質問:せきと鼻みずが出るのでせきどめシロップと鼻炎シロップを一緒に飲ませてもよいですか?
- 回答:併用はしないでください。クロルフェニラミンマレイン酸塩、dl-メチルエフェドリン塩酸塩といった有効成分が共に含まれています。一緒に飲みますと、それらの成分の量が倍量近くになり作用が強く出る可能性があります。
また、せきどめシロップには鼻炎に効く成分が入っております。せきと鼻みずの場合は、せきどめシロップをおすすめします。 - 質問:飲まないのでジュースなどに混ぜて飲ませてもよいですか?
- 回答:飲みにくい場合は、ジュースや番茶などに混ぜても構いません。飲ませる直前に、1回で飲みきれる量で混ぜてください。
ただし、グレープフルーツジュースやミルク(牛乳)には混ぜないでください。薬の種類によってはグレープフルーツに含まれる成分によって効果が強く出たり、副作用が現れやすくなる場合がありますので、念のためグレープフルーツジュースには混ぜないでください。また、ミルクは大切な栄養源であり、ミルクに混ぜて味が変わりミルク嫌いになると困りますので混ぜることはお勧めしていません。 - 質問:お医者様にもらった薬と一緒に飲ませてもよいですか?
- 回答:お医者様の治療を優先していただきたいです。お医者様は実際の症状やお子さまの様子をみて判断されますので、一度お医者さまにご相談・ご確認なされると安心かと思います。
- 質問:「ムヒののどスプレー」と一緒に使ってもよいですか?
- 回答:一緒に使っても構いません。使用する場合は、スプレーした薬液が流されないように、シロップを服用した後にのどスプレーをご使用ください。
- 質問:せきどめシロップを多く飲んでしまいました。
- 回答:多少多く飲まれた場合に出る可能性がある症状としては、眠くなることが考えられます。呼吸などが、いつもとかなり違うようでしたらお医者様の診察を受けてください。
- 質問:卵、牛乳、小麦アレルギーがあります。せきどめシロップを飲んでもよいですか?
- 回答:卵、牛乳、小麦に由来する成分は入っておりません。沢山アレルギーをお持ちで何に対してアレルギーを起こされるかが分からない場合は、心配ですので、お医者様にご相談いただいた方がよろしいと思います。
- 質問:喘息の症状に使ってもよいですか。
- 回答:効能にないので、ご使用いただけません。
- 質問:せきどめシロップに眠気を起こす成分は入っていますか?
- 回答:入っています。抗ヒスタミン成分であるクロルフェニラミンマレイン酸塩で眠気があらわれる場合があります。
- 質問:せきどめシロップに解熱成分は入っていますか?
- 回答:解熱成分は入っていません。
- 質問:せきどめシロップを大人が飲んでもよいですか。大人が飲んでも効果がありますか?
- 回答:大人の用法・用量はありませんので、服用しないでください。
ムヒのこどもせきどめシロップS1
内容量 120mL
ムヒのこども鼻炎シロップS1

- 質問:鼻炎シロップを開封後はいつまで使用できますか?
- 回答:直射日光の当たらない涼しい所に保管していただいて、使用期限内であれば3カ月間を目安に保存、服用いただけます。ケースにある開封年月日の記入欄をご利用ください。
- 質問:キャップが開けられません。
- 回答:
誤飲対策のため、お子さまが簡単に開けられないような安全キャップを採用しています。容器を平らな所に置き、キャップを上から手で押しながら反時計回りにまわして開けます。
※「ムヒのこども鼻炎シロップS1」の容器は「ムヒのこどもかぜシロップS1」と同タイプのものを採用しております。 - 質問:付属の計量カップをなくしたのですが、手に入れる方法はないですか?
- 回答:計量カップだけの販売はしておりません。計れるものであれば、お料理用の計量スプーンなど何でも代用できます(1cc=1mL)。
- 質問:熱と鼻みずが出るのでかぜシロップと鼻炎シロップを一緒に飲ませてもよいですか?
- 回答:併用はしないでください。クロルフェニラミンマレイン酸塩、dl-メチルエフェドリン塩酸塩といった有効成分が共に含まれています。一緒に飲みますと、それらの成分の量が倍量近くになり作用が強く出る可能性があります。
また、かぜシロップには鼻炎に効く成分が入っています。熱と鼻みずの場合は、かぜシロップをおすすめします。 - 質問:飲まないのでジュースなどに混ぜて飲ませてもよいですか?
- 回答:飲みにくい場合は、ジュースや番茶などに混ぜても構いません。飲ませる直前に、1回で飲みきれる量で混ぜてください。
ただし、グレープフルーツジュースやミルク(牛乳)には混ぜないでください。薬の種類によってはグレープフルーツに含まれる成分によって効果が強く出たり、副作用が現れやすくなる場合がありますので、念のためグレープフルーツジュースには混ぜないでください。また、ミルクは大切な栄養源であり、ミルクに混ぜて味が変わりミルク嫌いになると困りますので混ぜることはお勧めしていません。 - 質問:お医者様にもらった薬と一緒に飲ませてもよいですか?
- 回答:お医者様の治療を優先していただきたいです。お医者様は実際の症状やお子さまの様子をみて判断されますので、一度お医者さまにご相談・ご確認なされると安心かと思います。
- 質問:「ムヒののどスプレー」と一緒に使ってもよいですか?
- 回答:一緒に使っても構いません。使用する場合は、スプレーした薬液が流されないようにシロップを服用した後にのどスプレーをご使用ください。
- 質問:鼻炎シロップを多く飲んでしまいました。
- 回答:多少多く飲まれた場合に出る可能性がある症状としては、眠くなることが考えられます。呼吸などが、いつもとかなり違うようでしたらお医者様の診察を受けてください。
- 質問:卵、牛乳、小麦アレルギーを持っている子供です。鼻炎シロップは大丈夫ですか?
- 回答:卵、牛乳、小麦に由来する成分は入っておりません。沢山アレルギーをお持ちで何に対してアレルギーを起こされるかが分からない場合は、心配ですので、お医者様にご相談いただいた方がよろしいと思います。
- 質問:かぜによる鼻みずに効果はありますか?
- 回答:効能の「急性鼻炎」がかぜによる鼻炎に相当します。かぜによる鼻みずに効果があります。
- 質問:鼻炎シロップに眠気を起こす成分は入っていますか?
- 回答:入っています。抗ヒスタミン成分であるクロルフェニラミンマレイン酸塩で眠気があらわれる場合があります。
- 質問:鼻炎シロップに解熱成分は入っていますか?
- 回答:解熱成分は入っていません。
- 質問:鼻炎シロップを大人が飲んでもよいですか。大人が飲んでも効果がありますか?
- 回答:大人の用法・用量はありませんので、服用しないでください。
- 質問:鼻炎シロップを飲んだ後に下痢を起こしたのですが、何か考えられることはありますか?
- 回答:下痢を起こすような成分は入っておりません。風邪の時に下痢をすることもございますので、お医者様にご相談ください。
ムヒのこども鼻炎シロップS1
内容量 120mL
ムヒのこどもかぜ顆粒b

- 質問:生後9カ月の乳児に飲ませてもよいですか?
- 回答:「ムヒのこどもかぜ顆粒b」は1才以上から服用いただけます。9カ月児の場合は、お医者様の診療を受けてください。
- 質問:ジュースなどに混ぜて飲ませてもよいですか?
- 回答:ジュースや水に混ぜてもかまいませんが、溶けると苦味が出てしまいますので、ヨーグルトやプリンなどに混ぜると飲ませやすくなります。
- 質問:7歳未満の子供に服用するときに上手く適量をはかれません。どのようにすればよいでしょうか?
- 回答:
動画にありますように、服用量分だけ個装袋を折り曲げてから開封すると、適量を計りやすく、そのまま清潔に保存できます。
※個包装のデザインは変更されている場合がございます。
- 質問:「ムヒのこどもかぜ顆粒b」を飲んでインフルエンザ脳症になる心配はありませんか?
- 回答:そのような心配はございません。「ムヒのこどもかぜ顆粒b」に配合されているアセトアミノフェンはインフルエンザ脳症の心配が少ない成分でお医者様でも使われている成分です。
- 質問:予防接種を受ける予定ですが飲ませても大丈夫ですか?
- 回答:予防接種を受ける前に飲ませても構いませんが、風邪の症状がある場合は問診の時に風邪の症状があることをお話しください。
- 質問:「ムヒのこどもかぜ顆粒b」とお医者様にもらった薬を一緒に飲ませてもよいですか?
- 回答:お医者様の治療を優先していただきたいので、お医者様にご相談ください。お医者様は実際の症状やお子さまの様子をみて判断されますので、お医者様がお休みの時などの為にも一度確認なされると安心かと思います。
- 質問:アセトアミノフェンの入った別のOTC医薬品と「ムヒのこどもかぜ顆粒b」を一緒に飲ませてよいですか?
- 回答:同じ作用の成分を含みます。一緒に飲ませる事は控えてください。
- 質問:熱がなく、鼻や咳の症状なんですが、「ムヒのこどもかぜ顆粒b」を飲ませてもよいでしょうか?
- 回答:平熱よりも下がることはございませんので、風邪一般の症状がある場合はご使用いただけます。
- 質問:「ムヒのこどもかぜ顆粒b」は1日3回服用ですが、何時間あければ次に飲んでもよいですか?
- 回答:4時間以上あけていただければ、次に飲んでいただいてよろしいです。
ムヒのこどもかぜ顆粒b
内容量 12包
ムヒのこども解熱鎮痛顆粒

- 質問:解熱鎮痛顆粒は1才児が飲んでもよいのでしょうか?
- 回答:解熱鎮痛顆粒は1才から10才までのお薬です。1才児から飲めますが、2歳未満の乳幼児には医師の治療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させてください。
- 質問:子供が顆粒を飲まないので、ジュースなどに混ぜて飲ませてもよいですか?
- 回答:ジュースや水に混ぜてもかまいませんが、溶けると苦味が出てしまいますので、ヨーグルトやプリンなどに混ぜると飲ませやすくなります。
- 質問:4才児です。2/3包を飲ませるのにうまく分ける方法はありませんか?
- 回答:
動画にありますように、服用量分だけ個装袋を折り曲げてから開封すると、適量を計りやすく、そのまま清潔に保存できます。
※「ムヒのこども解熱鎮痛顆粒」の個包装は「ムヒのこどもかぜ顆粒b」と同タイプのものを採用しております。個包装のデザインは変更されている場合がございます。 - 質問:食事前に熱が出てきたのですが、食後でないと飲めないのでしょうか?
- 回答:なるべく空腹を避けて服用していただきたいのですが、前の服用から4時間以上間隔が空いていれば服用されてもかまいません。胃に負担をかけないように制酸剤(グリシン)も配合しています。
- 質問:かぜ薬を飲んでいます。熱が下がらないので解熱鎮痛顆粒を併用してもよいですか?
- 回答:かぜ薬にも解熱成分が入っていますので、解熱鎮痛顆粒との併用はしないでください。
ムヒのこども解熱鎮痛顆粒
内容量 8包
ムヒののどスプレー

- 質問:「ムヒののどスプレー」の正しい使い方を教えてください。
- 回答:①容器のキャップを外してください(使い始めは、数回空押ししてください)。
②「アー」と声を出しながら容器頭部を押して、患部に薬液を2〜3回噴射塗布してください。
- 質問:使う前に容器を振った方がいいですか?
- 回答:容器は振らないでください。振ると薬液が泡立ち、液の出が悪くなる場合がございます。
- 質問:子どもが2才です。「ムヒののどスプレー」は何才から使えますか?
- 回答:年齢ではなく、「アーと声を出しながらスプレーすることができる」状態であれば、お使いいただけます。息を吸いながらスプレーすると薬液が気管支や肺に入ることがありますので、のどに使用する場合には声を出しながら噴射塗布してください。
※お子さまに使用される場合は、お子さまだけの使用は避け、保護者がお声がけしながらスプレーをしてあげてください。また、大人の方もお使いいただけます。 - 質問:「ムヒののどスプレー」は、どのくらい長く使ってもよいですか。
- 回答:特に使用期間に制限はございません。ただし、5〜6日使用しても症状が良くならない場合は、早めにお医者様に診ていただいてください。
- 質問:市販のかぜ薬などの内服薬と併用しても良いですか?
- 回答:成分が重ならなければ、併用しても構いません。併用する場合は、スプレーした薬液が流されないように、内服薬を服用した後にのどスプレーをご使用ください。
- 質問:「ムヒののどスプレー」は、開封した後はどのくらい使用できますか?
- 回答:使用期限内であれば開封後は3カ月を目安にご使用いただけます。
- 質問:「ムヒののどスプレー」は妊娠中や授乳中でも使えますか?
- 回答:妊娠中、授乳中でもご使用いただけます。
- 質問:捨て方を教えてください。不要になった「ムヒののどスプレー」は、どのように捨てたらよいですか。
- 回答:ビニール袋の中に、捨てても良い新聞紙などを入れ、その新聞紙などに、中身を吸い込ませて、燃えるゴミとして出してください。中身を出しきった後の容器は、自治体の分別方法にしたがって捨ててください。
ムヒののどスプレー
内容量 30mL
お客様から頂きました貴重なご意見・ご質問はより良い商品の提供に活かして参ります。